クロキ

日本に自生するハイノキ科の常緑高木。海岸近くの照葉樹林に生える。 花期は3~4月。ほとんど目立たない。 9~10月に10~15mmくらいの実を付ける。 色が緑から黒に変わる風情は秋らしくてよいが、この種の常緑樹はよく似たものが多い。 残念な... [2007/10/29]

ヤブニッケイ

日本に自生するクスノキ科の常緑高木。別名クロダモ。 花は6~7月に咲くが、黄緑色で目立たない。 暖地の沿海に多く生える。三苫海岸周辺では最も多く見かける樹木。 近縁で香料になるニッケイは中国原産で沖縄に分布する。 シナモンの原料になるのは近... [2007/10/28]

シロダモ

日本に自生するクスノキ科の常緑高木。 葉の裏が白いタブと言うことからこの名が付いた。 花期は10月。ほとんど目立たない花。 実は一年後にできることから、花と実を同時に鑑賞できる珍しい木。 但し雌雄異株なので雄株と雌株が並んでいないと鑑賞でき... [2007/10/27]

フウトウカズラ

日本に自生するコショウ科の常緑木本ツル性植物。 海岸近くの林縁に生える。 花期は4~5月。細長い穂状の花を下垂させる。あまり美しくない。 志賀海神社では駐車場の石垣をイタビカズラときそって生えていた。 雌雄異株。気根でブロック塀や樹木などを... [2007/10/26]

オオイタビカズラ

日本に自生するクワ科の常緑木本ツル性植物。花期は6~7月。 イチジク属で10月にイチジクに似た実を付ける。熟すと黒くなる。 幼葉は1~2cmと小さく別物のように見える。葉が育つと10cm程になる。 気根があり、ブロック塀や樹木に登っていく。... [2007/10/25]

ナワシログミ

根粒で痩せ地にも強い樹 日本に自生するグミ科の常緑低木。 日当たりのよい海岸の林縁に生える。 花期は10月。あまり目立たない白い小さな花をつける。 実は翌年の初夏に熟す。赤く熟すと食べられるが、かなり酸っぱい。 グミ類は根に根粒を付け空中の... [2007/10/24]

イヌビワ

日本に自生するクワ科の落葉小高木。海近くの林縁などに生える。 ビワという名前だが実はイチジクに近い。 古名のイチジクはこのイヌビワのことのようだ。 他の樹木よりも葉が大きく、淡い色なので、実がついてなくてもよくわかる。 樹林地の中で高木の足... [2007/10/23]

耐潮性のある樹木 その3

マサキ 日本に自生するニシキギ科の常緑低木。花期は6~7月。 緑がかった白色の小さな花をつける。 11月には赤く熟した実を付ける。 耐潮性に優れた樹木ではあるが、ハマヒサカキやトベラよりやや内陸に分布している。 生育が早く、背が高く、刈り込... [2007/10/22]

耐潮性のある樹木 その2

トベラ 日本に自生するトベラ科の常緑低木。 海岸に分布し、耐潮性に優れた樹木。 三苫海岸でも岩場の波打ち際などで見かける。 常に強い潮風にさらされているところでも生育している。 大変強く、刈り込みにもたえるため、街路や公園によく用いられる。... [2007/10/21]

耐潮性のある樹木 その1

ハマヒサカキ 日本に自生するツバキ科の常緑低木。耐潮性に優れた樹木。 年中、強い潮風にさらされているところでも生育している。 大変強い樹木なので街路や公園などでもよく使われる。 花はあまり目立たず季節感に乏しい。実も小さく、緑の葉を楽しむく... [2007/10/20]

Demo Contents ver.5
Demo Contents ver.5
SOLA 5
SOLA5
VRと写真を比べる
VRと写真を比べる
VR Gallery
VR Gallery